目やに
目やに
目やに(眼脂)とは、外から目にはいったホコリ、感染や炎症に対して出現した白血球など、角結膜から脱落した上皮細胞が混合して塊となったものです。眼脂を発生させる疾患としては主に以下のものがありますが、ドライアイやアレルギー性結膜炎でも白っぽい目ヤニが出る場合があります。
ウイルス性結膜炎
細菌性結膜炎・眼瞼炎
涙のう炎
角膜炎・角膜潰瘍
ウイルス性角結膜炎、特に流行性角結膜炎(はやり目)と咽頭結膜炎(プール熱)は、主にアデノウイルスによる感染症で、手を介した接触により感染します。このアデノウイルスはとても強い感染力を持っています。ほかにエンテロウイルスによって引き起こされる急性出血性結膜炎も含みます。症状については、急に発症する結膜の充血、眼瞼(まぶた)の浮腫、眼脂(めやに)、流涙(涙がたくさん出る)、眼の痛みがあります。また、耳の前に存在するリンパ節(耳前リンパ節)の腫れや押したときの痛みを伴うこともあります。感染力が強いため、発症してから2週間以内の間は他人と手や体を触れ合うなどの接触を避けるべきです。また、目を触ったらすぐに石鹸と流水で手洗いをする事が必要です。家族内で手拭き・顔拭きタオルなどの共用は避けてください。水場でウイルスが移ることが多いため、感染者は家族内で最後に入浴することも勧められます。
細菌性結膜炎はブドウ球菌・肺炎球菌・インフルエンザ菌・コリネバクテリウム・淋菌などが眼瞼や結膜に病巣を作って炎症と大量のめやにを引き起こします。薬剤耐性を持っている菌の場合はなかなか治りません。眼脂を採取して培養し、薬剤感受性を見極めてから点眼内容を変更する必要もあります。菌によっては眼瞼炎や涙のう炎、睫毛の毛のう炎を併発することもあります。
目の内側と鼻の奥をつなぐ、涙の通り道を涙道と呼びます。涙道の途中にある、一時的に涙を貯留させる袋が涙のうです。袋の底は開閉する鼻腔開口部があり、貯留した涙が鼻の奥へ流れます。鼻腔開口部が狭窄や閉塞したり、涙のうの粘膜が肥厚すると袋の中にめやにが貯留します。目の内側や涙のうの場所を押すとめやにが目の方に逆流して出てくることもあります。毒素の強い菌が涙のう内に繁殖すると急性涙嚢炎を起こします。
角膜とは黒目の表面の透明なレンズですが、この角膜に細菌やウイルス。カビ、アメーバなどが付着して増殖し眼が炎症を起こしている状態を感染性角膜炎、さらに重症化すると角膜潰瘍という状態になります。 感染性角膜炎は、失明してしまうこともある、重い感染症です。 目ヤニとともに眼の痛みや流涙、充血、見えにくいなどの症状も出ます。若い人ではコンタクトレンズの正しい使用法を守らない場合によく起こります。中年や高齢の方で作業中に目の中に入った異物から感染を起こす場合もあります。治療は、原因となっている菌に対し、有効な抗菌点眼薬を頻回に点眼します。 予防としては手や目を清潔にする、作業時にはゴーグルを装用する、コンタクトレンズを適切な方法で使用することが勧められます。